
唐松山荘から五竜山荘に向かう稜線
今回は日本百名山 五竜岳に登ってきました。
前回、登山口から唐松山荘までの記事は
こちら
お昼ちょっと前に到着した山荘で、昼ごはんにすることにしました。

この時点では唐松山荘も受け付けはご覧の通りガラガラです。
シルバーウィークのような時は、混雑が見込まれますから早めに目的地に到着のんびり過ごすほうが絶対にいいとこの時は知りませず、先にいある五竜のことばかり考えていました。

山荘での食事には入場料500円と食事代がかかります、もちろんトイレは無料で使用してよいので、それほどもったいないという気分にはなりませんでしたが、肝心の水は、唐松山荘には有料しかありませんでした。
300ccで500円
もちろん、外での食事には入場料はかかりませんので、外で食事を楽しむのもいいと思います。
お昼でこんなに空いている席でしたので、見晴らし良い場所に座って

妻ケーキセットと私カレーライス

普通のカレーライスでした、具がもっとほしかったな~
そして・・・

ケーキセット、2500mでのコーヒーは格別 景色もいいのと快適な食堂での食事は登ってきた体を休めることができました。
15時に五竜山荘に着く予定を立てていたのでそろそろ向かいます。

唐松岳は山荘からすぐなのですが今回は時間の都合で見送りました。
テント場は、山荘からかなり下がった場所にあります、今回テントを持ってきましたがこの距離が大変そうなので五竜山荘にテント泊を予定しました。
この時間でテントを張る場所が少ないことに気が付けば・・・
さて稜線歩きの始まりです。
ヘルメット装着して、危険な個所が先あるので慎重に進みます・・・