那須三本槍まで清水平の紅葉2016

雲に覆われた三本槍まで 1917m
那須の紅葉はどの程度?
様子を見に行ってきました。
以前の三本槍北湯温泉からの記事はこちら
10/2(日)
気温 山頂15度
天気 曇りのち晴れ
装備 オスプレイ35リッター
山が好き酒が好き半袖
ファイントラック ストームゴージュ
水3リッター
おにぎり3個(セブンイレブン)
カップラーメン
コーンポタージュスープ各種 コーヒー
タオルとティッシュ
クマよけ鈴
グローブ
膝用サポーター
レインウェアー モンベルストームクルーザー上下
パナソニックデジカメ
iphone6+
そんな三本槍までの道のりとは・・・
早朝に駐車場にいないと、満車になってしまいなかなか車の停める場所がなくなってします那須登山口
今回は3時起きで駐車場には6時前に到着
これは正解です。
早い人は前の夜から前泊している方も多数いらっしゃいました。
6時にはほぼ満車の山頂登山口でした。
ここから日の出とともに出発
なだらかな道を登って行きます振り返るとこの景色
太陽の光のカーテンが見えました。
ここから茶屋までは一時間かからない程度で比較的になだらかな道が続きます。
右手には朝日岳のとんがった山容
正面には壮大な茶臼岳がドーンとあります。
茶屋はとっても強風の名所で北側尾根からと良い風が吹き込んできます。
ガスのかかる朝日岳方面に向かいます。
歩き始めると景色が一変してゴツゴツとした岩が出てきます。
先に進むと・・・
危険な個所はここです、間違って左に位置内容に鎖をもって進みましょう
やがて急斜面が表れて一気に登りきると・・・
南側の那須高原が一望できる朝日岳の肩にでます。
ここを左に進み清水平を目指します。
ピークは二つ
次第に景色も良くなってきます。
まだ早いと思っていた紅葉もきれいに始まってました。1週間後には真っ赤に染まると思います。
清水平を過ぎて三本槍に向かう頃には雲も多くガスになってしまいました。
三本槍山頂では強風とガスで展望も聞かず昼食を食べるにはきついのでいったん下山したら清水平で休憩することにしました。
すると・・・
天候が急によくなってきて?
ガスが取れてきました。
あたりは草紅葉に笹の緑紅葉した黄色と赤できれいに日の光が差し込んできてくれました。
なんて気持ちがいいんでしょう雲は同じ高さにありとても早く動いていきます。
やがて東の空は・・・
青空になり壮大な景色を見ることができました。
これには大満足でした。
清水平から三本槍までのルートが細い道になって見えていました。
ここからの景色は壮大でした。
登山口に戻りましょう
このルートを通ります。険しい道のり・・・
奥には茶臼岳が見えています。
危険個所を無事に通過
茶臼岳も大きく見えてきました。
その下に下山道が見えています。
茶屋に着くと風も収まってとってもいいハイキング日和となっていました。
ジャスト12時に下山したら、おいしいものを食べて温泉はパスして帰宅しました。
那須岳の紅葉は今月中旬が見頃と思われます。
詳しいルートと山行記録はこちら
コメント